住宅ローン控除額の計算の基になる金額とは?
住宅ローン控除の計算をするには、その住宅ローン控除額の計算の基になる金額が必要になるわけですが、ここではその計算の基になる金額について取り上げたみたいと思います。
具体的には、次のように分類したそれぞれの金額のことです。
①その年12月31日における住宅ローン等の年末残高の合計額が住宅等の取得等の価額を超える場合・・・その住宅等の取得等の価額に相当する部分までの金額
②住宅と敷地が店舗併用住宅であるなど居住用以外に使用している部分がある場合・・・次のどちらかの区分に応じた金額
■住宅と敷地を一括購入したときや住宅の新築の日前に、その新築工事の着工の日後に受領した借入金によって住宅の敷地を購入したときは以下の金額の合計額
・住宅の新築や購入についての住宅ローン等の年末残高の合計額に、住宅の総床面積に占める居住用部分の床面積の割合を乗じた金額
・住宅の敷地の購入についての住宅ローン等の年末残高の合計額に、その敷地の総面積に占める居住用部分の敷地の面積の割合を乗じた金額
■敷地の先行購入のときは、以下の金額の合計額
・住宅の敷地の購入についての住宅ローン等の年末残高の合計額に、その敷地の総面積に占める居住用部分の敷地の面積の割合を乗じた金額
・住宅の新築や購入についての住宅ローン等の年末残高の合計額に、その住宅の総床面積に占める居住用部分の床面積割合を乗じた金額
③増改築等をした部分に店舗部分があるなど居住用以外の部分がある場合・・・その年の12月31日におけるの住宅ローン等の合計額に、増改築等にかかった費用の総額のうちに居住用の部分にかかった費用の占める割合を乗じた金額
④その年の12月31日時点の住宅ローン等の合計額が4,000万円を超える場合・・・4,000万円までの金額
(注)住宅等の取得等…住宅の新築・購入(一定の敷地の購入も含む)や増改築等 |